北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

 049-280-5117

〒350-0275 埼玉県坂戸市伊豆の山町4-57

お待たせしない予約優先制

院長ブログ

歯周病にさせないコツ

投稿日:

埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。

歯周病は進行すると顎の骨が駄目になる(溶ける)病気です。左側の写真とレントゲンが歯周病が進行して歯ぐきの位置も顎の骨も溶け出しています。原因はズバリ、歯周病の原因菌が大白食しているプラーク(歯垢)や歯石です。プラークや歯石がない清潔なお口の中だと歯周病の進行はほとんど起きません。

 

お口の中が不潔だと歯ぐきが炎症を起こします。炎症が起きると歯ぐきから出血します。歯周病の原因菌は、血が大好物なんです。厳密に言えば、血に含まれているヘム鉄が超大好物。

歯ブラシだけをしていれば良いのか?

「やっている」が大事なのではなく「できている」が大事です

歯ブラシが「できている」かどうかの判断は自分ではできません

 

客観的に見てくれる歯科医院が必要です

人によって異なりますが、歯周病にならないタイミングで定期的にチェックしてもらうことがおすすめです

 

【歯を長持ちさせるためのコツ】https://moriyashika.com/archives/8139

【歯周病ってどんな病気?】https://moriyashika.com/archives/8145

【虫歯ってどんな病気?】https://moriyashika.com/archives/8144

【虫歯にさせないコツ】https://moriyashika.com/archives/8186

  • この記事を書いた人

歯学博士 森谷良行

平成8年 日本大学歯学部卒業
平成8年 河野歯科医院にて勤務
平成11年 リバーサイド歯科クリニックにて勤務
平成13年 北坂戸に「もりや歯科」開業

平成8年 歯学学士取得(日大7369号)
平成14年 歯学博士取得(日大第6004号)
平成19年 厚生労働省より臨床研修施設として認定(研修施設番号070255)
平成30年 特許取得(「義歯の製造方法(特許第6454772号)」)

特定非営利活動法人一歯一心会 理事長/日本ヘルスケア歯科学会 オピニオンメンバー/日本歯周病学会 会員/日本補綴歯科学会 会員/中野予防歯科研究会 会員/歯顎矯正研究会 会員

-院長ブログ

Copyright© 北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ , 2024 All Rights Reserved.