北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

 049-280-5117

〒350-0275 埼玉県坂戸市伊豆の山町4-57

お待たせしない予約優先制

入れ歯 院長ブログ

入れ歯安定剤を長期間使い続けたことで入れ歯の土手をボロボロにしてしまった・・・

更新日:

埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。

平成19年(2007年)12月の肌寒い日に70代女性の方が入れ歯の悩みで来院されました

 

お話をお伺いすると、「入れ歯がガタガタする、噛みづらい、話しづらい、安定剤を使用するのが苦痛」とのことでした

 

10年ほど前に作成した入れ歯を使い続けていました

前医から調子が悪いときは入れ歯安定剤を使って自分でどうにかしなさいと言われていたようです

その言葉を信じて約10年間使い続けていたが調子が悪くなって、もりや歯科に来院することになったと教えて頂きました

 

入れ歯安定剤について知って欲しいと思います

メーカーの説明書を読んだことがある方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

2020年10月18日現在に発売されている商品をインタネット上で検索をして使用説明書を読んでみましたが、全ての商品で長期間の使用は控えるように促しています。場合によっては歯科医院への受診も促しすような内容です。歯科医師にもいろいろな方がいるのが現状ではありますが、「入れ歯安定剤を使ってどうにかするように」は無知であるが故の無責任な言葉だと私は想っています。

 

長期間にわたって安定剤を使用していても一向に良くなりません

どちらかと言えば、安定剤の使用量がドンドン増えてきて、入れ歯の調子がドンドン悪くなっていくのを実感していくのではないでしょうか

写真は、長期間使用することによって、入れ歯に積み重なった安定剤です

下は特に安定剤は積み重なっているのが解るでしょうか

 

安定の厚みの分だけもともとあった自分のお口の中の土手の形も変形しています

入れ歯づくりに熟達した歯科医師でさえ、お口の中で直接修正することは非常に難しいのです

言い方は厳しいとは思いますが、素人が専門的な知識もなく不都合を軽減するためだけに安定剤を使い続けることは自分で自分の身体を壊しているだけです

 

それでも入れ歯安定剤を使用し続けることを選択しても良いのですが・・・

 

このブログに行き着いたのは、安定剤の使用に不安を感じていたり、どうにかしたいと思っているからなのではないですか

 

私自身は長期間の入れ歯安定剤の使用は否定しています

出先で歯科医院への受診ができない場合のような緊急時に使用するのは良いのですが毎日使用することは断固反対です

その様な状態の入れ歯治療しかできないことは、歯科界にとって不名誉なことです

治療に携わる歯科医師として、根本から見直して24時間入れていても問題のない入れ歯づくりを目指しています

  • この記事を書いた人

歯学博士 森谷良行

平成8年 日本大学歯学部卒業
平成8年 河野歯科医院にて勤務
平成11年 リバーサイド歯科クリニックにて勤務
平成13年 北坂戸に「もりや歯科」開業

平成8年 歯学学士取得(日大7369号)
平成14年 歯学博士取得(日大第6004号)
平成19年 厚生労働省より臨床研修施設として認定(研修施設番号070255)
平成30年 特許取得(「義歯の製造方法(特許第6454772号)」)

特定非営利活動法人一歯一心会 理事長/日本ヘルスケア歯科学会 オピニオンメンバー/日本歯周病学会 会員/日本補綴歯科学会 会員/中野予防歯科研究会 会員/歯顎矯正研究会 会員

-入れ歯, 院長ブログ

Copyright© 北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ , 2023 All Rights Reserved.