埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
良いか悪いかの判断は凄く難しいと私自身は考えています
入れ歯治療、ブリッジ治療、インプラント治療の全てに良い点があるからです
もちろん、欠点もあります
唯一選ぶ基準になるのが、『入れ歯の取り外しが嫌だ』『歯を削るのは嫌だ』『外科処置は嫌だ』という3点だけだと思っています
https://moriyashika.com/0545implant
例え話、その1
「入れ歯治療をしてもらったけど、調子が思ったほど良くないのでインプラント治療を薦めて貰ったので迷っている』などの時はよく考えてください
ぶっちゃけですが、インプラント治療を頻度高く行っている先生方の中には入れ歯治療が下手な方もいます。と言うか、下手です。僕自身はインプラント治療をある程度は行う技術と知識はあります。ありますが、インプラント治療を自分で行うことはやめました。もりや歯科でインプラント治療を行う時は、歯科大学病院でインプラント治療を主に行なっているスペシャリストの先生にもりや歯科に来て頂いて直接治療をしてもらっています。
例え話、その2
「治療の選択肢があまりなく、歯を削って治すブリッジ治療を薦めて貰った」などの時はよく考えてください
歯科治療の大半は、一度治療を始めると元通りにはできないことが多いです。歯を削れば、削った分は元には戻せません。人工物を歯と似たような色と形にすることは出来ても歯と同じ成分に治す技術は現在の歯科医療にはありません。
例え話、その3
「すぐに歯を抜く話をして、インプラントの話になる」などの時はよく考えてください
歯を抜く原因はいくつもありますが、大半が虫歯と歯周病です。ここでよく考えて欲しいのは、世界中の歯科医師とは言いませんが日本中の歯科医師が歯を抜く基準を統一できていると思っていませんか?言葉では出来ていても現実は全く異なります。「治療の限界」「もう残すことができない」とは言いますが、もっと厳密に言うと「私の治療技術と今までの治療経験、そして知識では治療の限界で残すことができない」と言うことです。A先生には無理でもB先生には残せるかもしれません。過度に期待をさせてしまうといけませんので、覚えておいて頂きたいのは抜かなくていけない状態も多々あると言う事をご理解下さい。
では、どうすれば良いのか!!
『入れ歯の取り外しが嫌だ』『歯を削るのは嫌だ』『外科処置は嫌だ』の自分基準で選ぶことがコツです。迷った時は、後戻りできる治療から体験していくのことがお薦めです。
1、入れ歯を体験する
2、歯がない部分(歯を抜く予定の部分)の両隣の歯がすでに治療をしているようならブリッジの仮歯で様子を見る
3、1、2、で不都合を感じるようならインプラント行う
インプラント治療は一度治療が始まれば後戻りがしづらいです。悩んでいるのならゆっくりと時間をかけて考えることの方が良いのではないでしょうか
