埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療。全41ステージ+追加アライナー9ステージ。治療費528,000円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり500日、16ヶ月ちょい。1年4ヶ月ちょっとの計画です。
いきなりですが、患者さんの感想を読んで下さい。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
治療開始初日は、下の歯のほぼすべての間を削り、上の歯にはたくさんのアタッチメントをつけました。歯の間を削る時、自分の歯の部分は特に問題なかったのですが、私は詰め物や被せものなどの人工物が多いのでそれらを削る時が振動も強く伝わってきて少し大変でした。
アタッチメントは数が多いからなのか想像以上の違和感で、初日は食事中に唇の内側にチクチクと当たって痛く、食事が全然美味しく感じられず辛かったです。でも翌日、翌々日と段々と違和感はなくなり、3日目には全く気にならなくなりました。
アライナーの着脱についてはかなり苦労しました。下側は何度か練習すれば外せるようになったのですが、上の歯がかなり固くはまっていて、何度やっても自分の爪が負けてしまい外せず、夫に外してもらうという状況でした。翌日先生に相談したところ、治療をキチンと進めるためにはアライナーを加工したりするのはよくないので練習あるのみ、とのことで、覚悟を決めて練習し何とか外せるようになりました。結構力いっぱい外しても大丈夫なようです。
この様に私の着脱が下手なせいで、アタッチメントが2日目に2か所、3日目に1か所取れてしまいましたが、すぐに対応していただいて感謝です。
アライナーの装着感は、初日は圧迫感というか歯を押されている痛みがありました。またアライナーを外した直後、着けた直後も痛みがあります。私は夜間の食いしばりがあるのですが、食いしばりの強かった日の朝の歯の痛みに似ています。
初日は特に上記のアタッチメントの痛みとアライナーの着脱の苦労と歯の痛みで、矯正を始めたことを一瞬後悔しましたが(笑)、6日経った今はどれも気にならなくなりました。
3食、食事を取る直前に外して食べたらすぐ歯磨きをして装着すると、一日22時間くらい装着できています。なので、1食くらいならゆっくり外食したり、3時のおやつを取ったりする余裕はありそうだなぁと思っています。
最後に、頂いてきたアライナーを見比べるとあと何ヶ月でどんな歯並びになるかというのがわかるので、やる気がでます。まだ先は長いですがこれを見ながら頑張ろうと思います。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
【イラストを見て左側が治療前、右側が治療後の状態です。正面から観たイラスト】
【イラストを見て左側が治療前、右側が治療後の状態です。上の歯の噛む面から観たイラスト】
【イラストを見て左側が治療前、右側が治療後の状態です。下の歯の噛む面から観たイラスト】
インビザライン矯正の特徴として、歯と歯の間を削ることがある。歯の表面にアタッチメントという小さな装置をつけることがあることです。感想にも書いてありますが、大変なときもありますがゴールへ向かうための一歩として捉えて貰えると有り難いです。また、歯を抜かないで出来ることが多くあるのも特徴です。
【治療相談時のブログ】https://moriyashika.com/archives/3012
【治療前半のブログ】https://moriyashika.com/archives/4201
【治療後半のブログ】https://moriyashika.com/archives/5202
