埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療、全64ステージ予定。治療費514,800円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり640日、約21ヶ月、約1年9ヶ月。
この写真は初診の状態です。これが下記の治療後の予想イラストのようになるとしたらどう思いますか?
良い感じと思いませんか?今回のように歯と歯が重なっているようなケースで考える事はどうやってスペースを確保するのか!!と言うことです。
スペース確保のために考える事は
- 歯を抜いて隙間を作る
- 奥歯を奥へ移動させて隙間を作る
- 全体的に歯を横へ拡大させて隙間を作る
- 歯と歯の間を最大0.5㎜形態修正して隙間を作る
この4つがメインです。一つだけで解決できるときもあるでしょうし全部を活用するようなこともあると思います。患者さんの希望をお伺いしつつ治療期間が短くなって理想的なゴールになるような計画を提案するようにしています。この提案をするためには精密検査をして状況を確認しておく必要があります。
検査の必要性をブログにしていますので一読して貰えたら嬉しいです。簡単に言えば、何も検査をしないで手術をしたり治療をする事って怖くないですか?何かあったときにどうするの?基本的には何も起きないことの方が多いでしょうが突発的な事への対応はできなくなるのでは?と思っています。
今回のケースでは、奥歯に親知らずがあったのでその隙間を活用して奥歯を奥へ移動させてスペース確保する計画でいます。ただ、親知らずを抜く事が難易度が高めな場所にあるので専門家の判断を仰いでいる最中です。たぶん大丈夫だと思っていますが・・・。もし、抜歯することが不可であった場合は計画を変更させます。2段階で治療計画を考えています。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
小学生の頃から大きな八重歯がコンプレックスでした。しかし歯列矯正というとワイヤー矯正のイメージが強くどうしても見た目が気になり治療に踏み出せませんでした。そんな中マスク生活が始まり、口元を見られることが少なくなったため、矯正を初めてみようかなと考えていました。調べているとこちらでマウスピース矯正があることを知りそれならやってみたいと思い、今回相談をさせていただきました。レントゲン撮影などで矯正後の歯並びのシミュレーションを見せていただき、マウスピース矯正について詳しい説明を受けました。先生が実際に付けているのも見せてくださりこれなら目立たないし頑張れそうだなと思い治療を開始することを決めました。先生の説明も丁寧で、気軽に相談しやすい雰囲気があったので安心でした。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
まだ、治療が始まっていませんが、これからも一緒に頑張って行きましょう。宜しくお願いします。
