北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

 049-280-5117

instagramバナー

〒350-0275 埼玉県坂戸市伊豆の山町4-57

お待たせしない予約優先制

インビザラインの口コミ・レビュー 治療相談 噛み合わせ

奥歯の噛み合わせが気になる(クロスバイト)、歯を失いたくない(インビザライン矯正治療:10代女性のケース)【ケース45(治療相談)】

更新日:

埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。

インビザライン矯正治療計画

32ステージ(約11ヶ月間)

1日20時間以上装着していただく前提で、1ステージは10日間。

費用

当院関係者のため特別価格

年齢・性別

10代・女性

患者さまのご要望・状況

歯を長く保ちたい!失いたくない!

本人の感想

私は元々歯並びがそこまで悪い訳でもなく、ぱっと見た前歯の雰囲気もある程度は整っていたので矯正をしようとまでは考えてませんでした。

ですが、噛み合わせが合っていないと後々歯を失ってしまう可能性が高くなってしまうことと、レントゲン写真や口腔内写真を見ると奥歯がクロスバイトになっている事を知ったことがきっかけで、歯を長く保ちたい!失いたくない!と思うようになりました。

矯正を勧めていただいたのもあり、矯正治療をしようと決意しました。矯正検査の結果、歯を抜かずに歯と歯の間を少し削るぐらいの計画でいけるよ!とのことだったので、麻酔や抜歯が苦手な私にとってはすごく嬉しかったです。

先生は、どこの歯をどうやって動かすのか、どのような計画で進めていくのかなど細かく説明してくださったり、ああしてみたりこうしてみた方がいいとかアドバイスも沢山頂きました。これから歯並びが綺麗になっていくと思うとすごく楽しみです。

担当医師よりのコメント

ぱっと見は歯並びに問題があるとは思いませんよね。私が気にしているのは見た目以上に噛み合わせの位置関係です。

奥歯がクロスバイトといって上下で噛み合わせの位置関係が逆転している状態になっています。クロスバイトになっていると歯の負担が大きくなるので歯を失う可能性が高まると考えています。

拡大するとこんな感じになっています。この状態でも食事に不自由しないでしょうし、しゃべることにも支障はでないでしょう。

クロスバイトを指摘する歯科医師も少ないとも思っています。何で?という疑問には僕自身も分かりません。僕自身は気になるので患者さんに伝えていることです。治す治さないは本人の決断を尊重しています。

どんな治療でも同じですが現状がどうなっていて、どのような治療後を想定していることを身体が調和することができるかを検査をすることが大事だと考えています。

このケースは上の奥歯が内側(舌側)に生えてきたことが原因だと判断しました。原因を解消するために内側に位置している歯を中心に外側へ移動させつつ全体的に歯の位置関係を整える計画をたてました。

正面から観た状態の変化はそれほどありませんが、下記イラストのように奥歯の関係は正常になる計画にしています。

治療の経過状況

1:治療の相談

当記事

2:治療開始

3:治療前半

4:治療後半

  • この記事を書いた人

歯学博士 森谷良行

平成8年 日本大学歯学部卒業
平成8年 河野歯科医院にて勤務
平成11年 リバーサイド歯科クリニックにて勤務
平成13年 北坂戸に「もりや歯科」開業

平成8年 歯学学士取得(日大7369号)
平成14年 歯学博士取得(日大第6004号)
平成19年 厚生労働省より臨床研修施設として認定(研修施設番号070255)
平成30年 特許取得(「義歯の製造方法(特許第6454772号)」)

特定非営利活動法人一歯一心会 理事長/日本ヘルスケア歯科学会 オピニオンメンバー/日本歯周病学会 会員/日本補綴歯科学会 会員/中野予防歯科研究会 会員/歯顎矯正研究会 会員

-インビザラインの口コミ・レビュー, 治療相談, 噛み合わせ
-

Copyright© 北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ , 2025 All Rights Reserved.