埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療。全71ステージ。治療費613,360円+初回調整料16,500円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり710日、約24ヶ月、約2年の計画です。
【顔写真公開は患者さんの了承済み】
出っ歯が気になる。横顔が気になる。これをどうにかしたいと思い矯正治療をする事を決断した方です。
【治療前】
【治療後】
奥歯を奥へ移動させる計画にしていますが、懸念点が無いわけではありません。奥歯を奥へ移動させるとおくばのふたんがふえたり、顎の関節への負担が増えて痛みや違和感が強くなることがあります。もし、そうなるようでしたら計画の変更をする必要があります。その点も理解して貰っての今回の計画です。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
まずマウスピースをズレにくくするために歯に、「アタッチメント」という白い突起を上下の歯の奥から手前に向かって5個ずつ付けました。米粒の様なものです。舌で触るとザラっとしています。このアタッチメントの影響で、最初は非常に食事がしづらいと感じました。アタッチメントのザラザラが頬の内側に当たり不快なのと、食べ物を噛む時に一緒に内頬も噛んでしまうようになりました。でも3日ほどで慣れ、頬は噛まずに食べられるようになりました。でも本当に気をつけてゆっくり食べています。
次に、「マウスピース」についてです。付けると、笑ってしまうくらい滑舌が悪くなります(サ行が言いづらい)つけ心地は、締めつけ感はありますが今のところ痛みは一切なく快適です。何より矯正していることが気づかれない点が良いです。
そして、「装着時間」についてです。
目安は1日20時間以上ということですが
普段から一日一食かニ食なのと、間食をしないのでそれはクリアできています。
普段、毎日お酒を飲むのを楽しみにしている私にとっては飲まない日をつくったり量も抑えなくてはいけないので、自制心が必要となりますが
音楽を流して好きな本を読んだりして過ごすなどしていればさほど辛くはありません。これからも気長にがんばろうと思います。
「歯の動きについて」
マウスピース3つ目(30日目)で、奥歯に隙間ができているのに気づきました。私の場合は、抜歯せずに奥歯をさらに奥に動かし、最終的に前歯を引っ込める、という計画なのでまだまだ見た目は変わりませんが、小さな変化がとても嬉しいです。
4つめのマウスピースから感じたことは、外した直後に若干痛みがでるということです。装着直後は、きつく感じる程度で痛みというものはありませんが、はずしたときに抑えられていた歯が解放される瞬間に痛みます。順調に歯が動いている証拠ですし、そのうち慣れます。
「気をつけること」
また、フロスをする際、歯茎を傷つけまいと慎重にやっていましたが、ある日フロスが奥歯の被せ物(銀歯)に引っかかってしまい取れてしまいました。こういう場合は、マウスピースに隙間が出来てしまい治療計画がズレてしまう可能性が高まるので、すぐに元に戻す必要があるそうです。(私は被せ物を元通りにするのに5日かかってしまいましたが今のところはほぼ計画通りに歯が動いています)
「マウスピースの洗浄について」
中性洗剤で洗うよう指導がありましたので、基本的には無香料の“野菜と食器用の洗剤”で歯ブラシを使って洗います。マウスピースの汚れが気になった時はコップに重曹とクエン酸(ともに食品グレード)を水に溶かして5分ほどつけています。(市販のマウスピース用洗浄剤もありますが、合成香料が苦手で敬遠してしまいます)残り55回マウスピースを交換する予定です。
綺麗な歯並びを夢見てこの調子で頑張ります。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
インビザライン矯正のことを伝えているネット情報が多数あります。その中には「目立たない」「痛くない」「早い」と書いていることもあります。ウソとは思いませんが、本当とも思っていません。そもそもが「痛み」に関しては個人差があります。もりや歯科では結構痛がった方もいます。また、「早い」に関しては治療計画によって差がでるのでそうとも言い切れません。
患者さんと一緒に頑張って行きます。
【治療相談時のブログ】https://moriyashika.com/archives/9922
【治療前半のブログ】https://moriyashika.com/archives/11035
