埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療。49ステージ。治療費528,000円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり490日、約16ヶ月。約1年4ヶ月の計画です。
いきなりですが、患者さんの感想を読んでください
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
今日から治療開始しました。まず、ブリッチしていた部分を切り取りました。痛みは無くあっという間に終わりました。次にアタッチメントを取り付けました。人工物(被せ物)には付きづらいそうで、すぐに取れてしまう箇所がいくつかありこちらは少々時間が掛かりました。その後、待ちに待ったインビザラインを装着しました。軽くて薄いですが、ロに入れると違和感を感じます。痛みは無いです。慣れるまで脱着に時間が掛かりそうなので、忙しい時はクリニックから頂いたアライナーリムーバー(取り外す器具)を活用したいと思います。半年後、一年後を楽しみに治療を進めたいと思います。また、何よりも出先で外して無くさないよう気を付けて行きたいと思います。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
歯と歯が重なり合っている状態を改善するためにはスペースがないと治すことができません。そのスペースを創ることが最大のテーマになります。歯を抜いたり・歯を奥へ移動させたり、歯を前に移動させたり、横へ拡げたり、歯と歯の間を削ったり(最大0.5ミリ)してスペースをつくります。今回は、以前の治療ではおうしなった際の治療方法 ブリッジのポンティック(歯を失った部位を補う治療)を除去してスペースを創りました。もう一度、治療をし直す必要があるかもしれませんがメリットが大きい時は相談させてもらっています。
【下の歯の噛む面、写真を見て左側が実際の右側・見て右側が実際の左側】
写真の赤い線が切り離した部分、青い矢印が取り外した部位。このスペースを活用する計画にしています。このスペースを全て使い切るわけではないですが半分近くを使う計画にしています。もし、このブリッジをそのままにしていると歯を抜かなくてはいけません。どちらが良いかは人それぞれかもしれませんが、私個人の意見はとしては歯を抜きたくないのでポンティックを取り外して歯並びを整えてからもう一度作り直す方をお薦めします。
まだ、治療がスタートしたばかりです。一緒に頑張っていきましょう。宜しくお願いします。
【治療相談時のブログ】https://moriyashika.com/archives/4361
【治療前半のブログ】https://moriyashika.com/archives/4906
