埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療。49ステージ。治療費528,000円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり490日、約16ヶ月。約1年4ヶ月の計画です。
いきなりですが患者さんの感想を読んでください
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
治療を始めてから5ヶ月が経ちました。10日おきにアライナーを交換しており、現在のステージは17です。
奥歯と奥歯の間が随分と開いてきて、すぐに食べ物が詰まるので食後のフロスは欠かせません。
最近では外食することも増えてきたので、人目に付かずにどうやってフロスをするかが課題となっています。
またとても軽いので、外出先で外す時は落とさないように細心の注意を払っています。
外での歯磨きや管理を考えると、うちの子どもには難しいかなぁと感じました。
いろいろな方の管理方法を参考に検討しようと思います。
ゴールはまだまだ先ですが、10日おきの交換を楽しみに過ごしていきたいと思います。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
全49ステージの予定ですので3分の1を過ぎたあたりです。このケースは出っ歯を治すために奥歯を奥へ移動させることがキモです。特に前半はそのことに集中して移動させていますので前歯の変化はほぼありません。また、奥歯を変化させているので噛み合わせの位置がドンドン変化するため噛みにくさと歯と歯の隙間に物が詰まりやすいという現象が起きます。
【ステージ17現在のスキャンデータ】
奥歯の噛み合わせが微妙にずれているため前歯の噛む位置も影響してズレています。ズレていますが何でズレているのかを把握できているので問題なしです。奥歯の移動が終わる頃には収まってしまうようなズレです。
【ステージ17現在のスキャンデータ】
奥歯を奥へ移動させているので隙間が多くあるのが解ると思います。何度も書きますがコレが今回のケースのキモです。順調に移動しているので良かったです。一番下のスキャンデータの観て左側の奥歯が他より隙間があるのは【治療相談時のブログ】に詳細を書いていますが、もともとあったブリッジを切断をして隙間を作っています。計画では切断した隙間の約半分を閉じる(隙間を小さくする)予定です。
【治療相談時のブログ】https://moriyashika.com/archives/4361
【治療開始時のブログ】https://moriyashika.com/archives/4542
