北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ

 049-280-5117

〒350-0275 埼玉県坂戸市伊豆の山町4-57

お待たせしない予約優先制

入れ歯 院長ブログ

安定剤を使いたくない(60代男性)

投稿日:

埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。

初診:2015年6月17日

主訴:使っていた入れ歯が割れてしまったので作り直したい。安定剤を使いながらどうにか使っていたので、安定剤を使わないでも大丈夫な入れ歯を作りたい。

【初診時の正面】

 

お口の中の診査、レントゲンにて顎の骨と顎関節の状況を確認。左の顎関節にレントゲン上の変形があったが顎を動かすのに大きな支障が無いため、練習用の総入れ歯を作成してリハビリをしつつ顎関節の状況を確認しながら治療を勧めていった。

 

費用

練習用総入れ歯:保険治療

本番用総入れ歯:648,000円(上下、税含む)

 

治療開始:2015年6月17日

治療終了:2015年11月17日

 

2015年12月から約6ヶ月毎にお口の中と入れ歯の確認を行って現在に至る

 

なぜ、入れ歯安定剤の使用をお勧めできないのか?

→安定剤を着けることで一時的に痛みは軽減することはできる。そのまま使い続けることで入れ歯の土手は変形していく。変形するれば入れ歯が不安定になり、新にいたい場所が出てくる。その繰り返しの結果として土手を壊してしまう。土手が壊れれば壊れるほど入れ歯は安定しなくなるので安定剤の使用は、あくまでも一時であって計測した使用はしないよにしてもらう方が良いと考えている。

【治療後の正面】

【治療後の動画】

  • この記事を書いた人

歯学博士 森谷良行

平成8年 日本大学歯学部卒業
平成8年 河野歯科医院にて勤務
平成11年 リバーサイド歯科クリニックにて勤務
平成13年 北坂戸に「もりや歯科」開業

平成8年 歯学学士取得(日大7369号)
平成14年 歯学博士取得(日大第6004号)
平成19年 厚生労働省より臨床研修施設として認定(研修施設番号070255)
平成30年 特許取得(「義歯の製造方法(特許第6454772号)」)

特定非営利活動法人一歯一心会 理事長/日本ヘルスケア歯科学会 オピニオンメンバー/日本歯周病学会 会員/日本補綴歯科学会 会員/中野予防歯科研究会 会員/歯顎矯正研究会 会員

-入れ歯, 院長ブログ

Copyright© 北坂戸(坂戸)の歯科・歯医者・入れ歯なら「もりや歯科」へ , 2023 All Rights Reserved.