埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療計画
44ステージ(約1年2ヶ月間)
1日20時間以上装着していただく前提で、1ステージは10日間。
費用
当医院関係者のため特別価格にて治療をしています
年齢・性別
30代・女性
患者さまの感想
私自身医療従事者というお仕事をしていて、周りに矯正をしてる人が沢山居たのがきっかけで、自分の歯並びについて考えるようになりました。
中学生時代、知人がワイヤー矯正をしていて、当時は装置が見えるのが嫌だなと感じており、他にも方法がないのかなぁと探していた所、もりや歯科さんのホームページを見て、透明で目立たないマウスピース型の治療法があるんだと感動したのを覚えております。
まずは治療相談で、自分の歯型を撮っていただきました。自分の最終的な歯並びを拝見させていただき、こんなに動くんだ!!と驚きと共に嬉しさが込み上げて来ましたので、今しかやれないと思い、治療をお願いさせていただきました。抜歯無しです。
担当医師によるコメント
治療前
八重歯と歯と歯の重なりを気にしています。歯と歯の重なりは、顎の大きさと歯の大きさのアンバランスが原因で大半が起きています。
治す方法は単純で、歯の大きさ分の隙間があれば並べることができます。その隙間を作る方法がいくつかあるだけです。
- 歯を抜く
- 奥歯を横へ拡げる
- 奥歯を奥へ移動する
- 歯と歯の間を削る
この4つが解決方法です。組み合わせで改善することもできます。今回は精密検査をした結果から奥歯を奥へ移動させることにしました。
矯正治療を始める前に検査をしていない事もあるようですが、私自身は怖くてしょうがありません。
分からないで治療をする事で上手くいっているときは良いのかもしれませんが、歯が予定通りで無くなったときに不安になるでは?って思っています。例えばですが、何かの手術をするときに検査をしないで行って貰いますか?恐らくないですよね。
歯を抜かないで矯正治療をしたいと希望をして当院にいらっしゃる方もいます。私自身は歯を絶対に抜かないで矯正治療をするとは考えていません。ゴールの状態を考えて抜いた方が良いときは抜くことをすすめています。
今回のケースで言えば、奥歯を奥へ移動させるスペースがあること、また奧へ移動させる移動量が3.0㎜程度であるからです。
インビザライン矯正が得意と言える動きですが、何でもかんでも出来るわけではありません。治療の特徴と人体の特徴を理解していないと治療計画が破綻してしまいます。
治療後(シミュレーション)
治療後の予想です。どうですか?このような状態になるとしたら治療をしてみたいと思いませんか。
治療の経過状況
1:治療の相談
当記事
2:治療開始
3:治療前半
4:治療後半
