埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療。25ステージ。治療費346,500円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ7日間。つまり175日、約6ヶ月の計画です。
このイラストは、左側が治療前、右側が治療後の予想です。このような状態になるとしたらどう思いますか?しかも6ヶ月後にです。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
矯正開始です。最初の2日間位は奥歯も全体の歯も歯茎も違和感があり食事の際にはアタッチメントの出っ張りも気になりながら食べていました。話し方もまだ慣れていないせいで慣れてくれるのにだいぶ掛かるのかと思ってましたが、装着から3日4日位には本人も慣れてきたようです。違和感も痛みも無く大丈夫だよ~!と笑ってます。今まで間食をしていたので、つい忘れて何かを間食しようと手を伸ばしかけて矯正してることに気が付いて止めています。良い事です!マウスピースの取り方外し方を当日は丁寧に教えてくれています。けっこう、上手にカパッと外してはめたりしています。こればかりは本人がコツを掴んで上手くなることを見守っています。食後の歯ブラシも親子で念入りに虫歯にならないように磨いてます。食べたものによってはかなり念入りにしたり磨き残しがないようにやってます。まだ始まったばかりですがなんとか良い感じに始まっているので少し安心しました。次の診察はひと月後ですがどれくらい良い感じになってるのか?分かると良いです。学校給食の後の歯ブラシ時間がコロナ禍で禁止になってるので歯ブラシ出来ないことが心配ですが虫歯になりやすいとの話だったのでうがいだけでも出来るようにと学校にお願いしたりしています。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
小学生ならでは悩みだと思いますが、ここ最近のご時世で昼食後の歯ブラシを禁止していることです。禁止をすることでどれだけ感染予防に繋がっているのか明確な調査はされていませんが、歯ブラシをすることで歯の病気を防げると言うことは実証されています。親御さんからも学校へ交渉してくれているようですが…。また、疲れてしまい寝落ち手しまったりしたときにどうするか?などなど子供たちのモチベーションを保つための工夫をアレコレ考えつ必要があるので一緒に頑張って行きましょう。宜しくお願いします。
【治療相談時のブログ】https://moriyashika.com/archives/4928
【治療前半のブログ】https://moriyashika.com/archives/6519
【治療後半のブログ】https://moriyashika.com/archives/6525
