埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療、全82ステージ予定。治療費528.000円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり820日、26ヶ月、2年2ヶ月。
この写真は、歯周病治療が一段落した後になります。奥歯の数本でしか噛み合っていません。もりや歯科に来た当初は、噛み合っている歯が歯周病の影響でグラグラしたり歯茎が腫れたりと日常生活に大変支障がある状態になっていました。歯周病の治療を約2年間かけて行った甲斐もあって、今現在はほぼ本題ない状態まで治癒してきました。治療開始当初から歯並びを改善した方が良いことは伝えていましたが、おそらく最初の頃はピンときていなかったと思います。歯周病の状態が良くなるにしたがっていろいろなことを考えることが出来るようになっていったのでは?
上記のような状態では嚙めないし、治療中に負担が増えてしまうので下記のような装置を入れて噛み合わせの位置を整えました。
透明のプレートを装着して貰いながら食事をして貰っていました。こちらが想定していた以上に嚙めるとのことです。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
2020年頃から、歯周病の治療でお世話になっていました。一通り治療が終わり、「今後歯を失わないためにベストな方法を」ということで、インビザラインの矯正治療を勧められました。正直、煩わしさや費用の面で矯正治療に進むかどうか悩みました。しかし、先生がメリットとデメリットを丁寧に説明してくださり、私の場合は噛み合わせが悪く、奥歯の数本のみに負担がかかりすぎているため、矯正した方が、今後歯周病で歯を失うリスクも減ると説明され、治療を決断しました。歯周病の治療でも、先生のことは全面的に信頼していましたので、迷いも吹っ切ることができました。長期戦になりそうですが、頑張ります。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
このようなケースに限らず、もりや歯科では矯正治療をする前に精密検査を行っています。行っている理由はブログにしていますので読んで貰えたら嬉しいです。
治療前の状態を踏まえながら治療計画をアレコレ考えました。この考えている時間が僕にとって観たら非常に楽しいんです(笑)。一人あたり約90分ぐらいかけています。デジタルが進んでいるのでAIに任せることもできるとは思っています。でも、楽しいことが無くなる方がつまらないのでほとんどを手作業で治療計画を考えています。
だって、皆さんも楽しいことは止めたくないですよね
このイラストは左側が治療前、右側が治療後の予想です。僕自身の自己満足だとは思いますが良い感じですよね。患者さんと一緒にこのような状態になるように頑張ります。
【治療開始時のブログ】https://moriyashika.com/archives/5164
