埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療、全52ステージ予定。治療費528.000円+調整料5,500円×回数+リテーナー55,000円。
1日20時間以上装着、1ステージ10日間。つまり520日、約17ヶ月、約1年5ヶ月。
パッと見は問題ないように感じますかね。
患者さんは出っ歯具合、上下の中心のズレ、上の前歯が下唇に強く触れている、ガミースマイル、過蓋咬合を気にしています。
プロテニスプレーヤーの錦織圭さんは笑顔がステキですが、上の歯茎がよく見えるという印象も与えるかもしれません。この上の歯ぐきが多く見えることをガミースマイルと表現しています。
イラストのように上の歯が下の歯の大半を覆っている状態を過蓋咬合と言っています。
今回はガミースマイル、過蓋咬合ともに軽度ではありましたが、本人の気にしている度合が強かったのでどのように改善するのかを二重三重に対策を考えています。
治療後の予想イラストです。患者さんにも気に入って貰えたので治療を始めることになりました。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
1度他院で上前歯の部分矯正を終了した後、他の部分や噛み合わせが気になりだしたことと、歯並びや顔の印象は一生物であるため改めて全てきちんと治療したいと考え、インビザラインの治療をお願いしました。
今回は精密検査の結果と治療計画をお話していただきました。シュミレーション画像で、仕上がりのゴールや、どのように歯を動かしていくかを見せていただき、大変イメージが湧きました。ガミースマイルが気になっているため、どのくらい上の前歯の位置を上げることがベストかということや、全体的に歯を奥側に後退させる治療のため、歯は全体的に何ミリ後退するか、上の歯と下の歯の左右のズレはどこを起点に合わせていくかなど、、、、部分的に、かつ、根拠と共に詳細に1つひとつ説明していただき、納得して契約することが出来ました。また、遠方からの通院ですが、それについて気にかけてくださったりなどその他も親身になっていただいて、安心して通院できています。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
一人一人個別に精密検査を行っています。検査内容に関しては下記をご参照下さい。検査後の分析に一人あたり約2時間かけています。自動解析も出来る様になっていますが、私自身は前時代的と思われるかもしれませんが自分自身でアナログで行っています。この2時間が僕にとって大事な時間でして、患者さんの事をアレコレ考える時間になっています。
このケースは難易度的に高めです。注意深く観察をして治療を進行していきたいと考えています。
【治療開始時のブログ】https://moriyashika.com/archives/5190
【治療前半のブログ】https://moriyashika.com/archives/5389
