埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
あと少しでゴール
全18ステージと短期間で矯正治療が終わるケース
→
→
【治療前】→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→【治療開始約3ヶ月】→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→【治療開始約6ヶ月】
良い感じに隙間がなくなってきています。本人の満足度も高まっているし、装置を外したいって気持ちが強くなってきているので予定通り終わることを決定。ゴールしたらお終いなのではなく、終わった後に動いて欲しくない方向に卯がないようにする工夫が必要です。リテーナーと言われる装置で、いろいろな形態がありますのでその中でベスト思われる装置をチョイスしていこうと思っています。今回はインビザラインが提供せいている装置にしようと思っています。
このリテーナーは、基本は夜寝ているときにしてもらいます。期間に関しては今の状態をキープしたいと思っているようであれば、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとしていて欲しいです。
長期間する事への不安いっぱいの感想をもらいました。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
後戻り防止のマウスピース(?)について、本人は「どういうものを、いつまで着けなければならないのか?」という新しい不安を感じたようです。先生に伺うと、歯に付けていた粒々のアタッチメントは取ってしまって、ツルツルの状態の歯に装着し、装着する期間は長ければ長いほど良いとのことでした。せっかく綺麗に矯正された歯が戻ってしまうのは、本人も嫌だと思うので、頑張って装着すると思いますが、いつまでもゴールが見えない気がして、一層不安になるのかもしれません。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
なるほど、不安をあおってしまうような表現をしていたことに大反省です。今回はインビザライン矯正を活用して行っていますので、その利点とも言える治療後の変化に対してある程度の期間対応することをしっかりとお伝えしたいと思います。言い方を変えればメーカー保証とでも言うのでしょう。内容は『治療計画をメーカーに提出した日から5年間は、治療を再開しても追加費用がかかりません(メーカーとの契約内容によって5年より短いときがあります)。』となります。極論を言えば、リテーナーをするのをサボっていて歯の位置が気になるようになってももう一度大きな費用がかからないで治すことが出来ると言うことです。あるいは、治療を終えてみたけどよくよく観るときになるところがあるから治療をリスタートすることも出来ます。
治療計画相談時のブログ:https://moriyashika.com/archives/2731
治療開始時のブログ:https://moriyashika.com/archives/2809
治療中(前半)のブログ:https://moriyashika.com/archives/3000
治療終了後のブログhttps://moriyashika.com/archives/4084
