埼玉県坂戸市(東武東上線 北坂戸駅 徒歩10分)にある、もりや歯科 院長 森谷良行(もりやよしゆき)です。
インビザライン矯正治療、全18ステージ、期間180日、治療回数6回+無料相談1回+検査1回+検査結果報告1回+治療後の検査1回、費用528,000円+治療中の確認5,500円×6回+リテーナー費用55,000円、合計616,000円
治療が一段落して、本人の満足もあり終了しました。治療が終わったらお終いなのではなく、治療後の状態を長く保つための工夫が大事です。そのためにリテーナーという装置を夜寝ている時間はつけてもらいたいです。期間は最低でも2年間。治療後の状態を保ちたければ継続することがお勧め。と言うか続けて欲しいと考えています。
【治療前の写真を見て左側が実際の右側:治療前】
【治療前の写真を見て左側が実際の右側:治療後】
当初の目的である歯と歯の隙間もなくなり歯の軸もとと得ることができました。気になることがないわけではありませんが本人の満足と継続する事への同意が得ることが無理そうでしたのでこの状態をゴールとしました。
【治療前の口元】
【治療後の口元】
大がかりなことをしていませんので、口元の変化は少ないです。
〜〜〜〜以下、患者さんの感想〜〜〜〜
最初の矯正診断でわかった通り、一般的な顎の大きさであるのに対し、歯一つ一つが少しずつ小さいので、矯正治療終了後はやはり戻り易いとのお話でした。気を緩めるとすぐ戻ってしまいそうで不安になります。親としてはもう少し長い時間、リテーナーを装着して欲しい気がするのですが、本人は就寝中しかつけません。「1〜2泊ほどの外泊ならば、リテーナーは装着しなくても大丈夫ですが、何日か装着できなかった後や、ちょっと開いてきたなと思ったら時は、日中も長めに装着して下さい。そうすれば戻ります。」と教えていただいたので、臨機応変にやっていこうと思います。 リテーナーを装着する期間は長ければ長いほど良い、とのことですので、本人からすれば「えっ?」といった感じかもしれませんが、また前のすきっ歯に戻りたくないと思ったら、頑張って装着してくれることでしょう。 今後また何か不安なことが起きたら、その都度相談させたいただきたいと思います。下の妹達も、下の歯並びが気になるので、またお世話になるかもしれません。その際はどうぞよろしくお願い致します。
〜〜〜〜以上〜〜〜〜
10代の女の子と母としての苦悩や対応に関して赤裸々に語って頂いて本当にありがとうございます。なるほどって言う情報も多くあり、子供に治療をしてもらいたいって思っている方には非常に参考になると思います。これからは今の状態を長く保つために、歯の病気にならないようにサポートさせて下さい。
治療計画相談時のブログ:https://moriyashika.com/archives/2731
治療開始時のブログ:https://moriyashika.com/archives/2809
治療中(前半)のブログ:https://moriyashika.com/archives/3000
治療中(後半)のブログ:https://moriyashika.com/archives/3496
