-
最大で10倍以上のリスク!?40歳になる前に虫歯や歯周病で1本でも歯を失っている時は要注意!
酷な宣言とは思いますが、40歳になる前に虫歯や歯周病で1本でも歯を失っている方は、50歳になる前にさらに数本の歯を失うリスクが高いです。どれくらい高いかは状況によって違いますが、1本も失っていない方と ...
-
下の歯がぐらぐらして外出も外食もできない、人生がつまらない(60代女性)
ある60代女性の患者様のケースです。何度も入れ歯づくりに挑戦してきましたが、これまでの歯医者で話を聞いてくれず、歯医者に行くこと自体がストレスとなっておられたようです。 患者様について 年代・性別:6 ...
-
別の歯医者で入れ歯を作ったけど、ガタガタして噛めない(70代女性)
ある70代女性の患者様のケースです。以前、通院していた別の歯医者で入れ歯を作りましたが、「納得いくまで調整してもらえなかった」、「ガタガタして噛めない」とお困りで、もりや歯科に来院されました。 患者様 ...
-
硬いものを食べるのがつらい。自分の歯と同じように噛めるようになりたいけど、できれば歯を抜きたくない(40代男性)
ある40代男性の患者様のケースです。歯がボロボロになっているのは気になっていたものの、腕が不自由なこともあり通院が大変で、歯の治療を諦めてきたそうです。「歯が痛くて、食事が食べづらい」とお困りで、勇気 ...
-
ステーキもお煎餅も噛めるし味わえる、宝物のような入れ歯ができました(60代男性)
ある60代男性の患者様のケースです。これまで入れ歯安定剤を使いながら(他院でつくった)入れ歯をご利用でしたが、「割れてしまったので作り直したい。せっかく作り直すのであれば、入れ歯安定剤を使わないでも大 ...
-
マグネット付き入れ歯でも外れてしまう。歯医者に「入れ歯安定剤を使って」と言われ不信感をもった60代女性。
ある60代女性の患者様のケースです。他院にて、マグネットで固定するタイプの総入れ歯(下)を作ったあと、どうしても外れてしまうことを、その歯医者に相談したところ「入れ歯安定剤をつかってください」と言われ ...
-
入れ歯の自費と保険の違いは「素材」の差ではなく、歯科医師と歯科技工士の「技術」の差
入れ歯づくりで歯医者から自費と保険の違いを説明を受けた際に、材質の違いを強調されていませんか?材質が違うことで、なにを得ることができるかについては、説明はありましたか? 特に入れ歯に関しては、説明時に ...
-
入れ歯づくりに欠かせない「歯科技工士」が深刻な人材不足に。
入れ歯をつくるのは歯科医師ではない? いきなりですが、歯科医師が入れ歯づくりの全てを担当していると思っていませんか?実は歯科医師の9割は自分では作ることができません。 もちろん歯科医師として、つくり方 ...
-
「入れ歯で顔つきが変わった」「入れ歯で老けた」などの見た目のお悩みは、改善できます。
入れ歯をつけることで、よくある顔つき(見た目)の悩み 入れ歯をつけることで、「見た目が変わった」というお悩みを聞くことがよくあります。身内や友人知人から指摘されると、さらに気になりますよね。 具体的に ...
-
「歯を全部抜いて入れ歯にしたい」というお問い合わせが増えています。
この記事を見ている方は、「自分の歯を全部抜きたいと思っている方」あるいは「自分の歯が抜かないといけない状況だと思っている方」かもしれませんね。 もしかしたら、こちらの記事をお読みになって「自分も抜きた ...